
|
|


こんにちは、『建設業許可申請手続き静岡相談所』を運営 しております堀田事務所所長の堀田正嘉と副所長堀田剛弘と申します。
私達は、静岡に行政書士事務所開業以来、様々な方とのご縁とご支援に恵まれ、主に建設業許可申請、経営事項審査、入札参加資格申請などのお手伝に携わって参りました。
建設業許可の申請書類を作成するだけでなくなく、お客様の将来展望を共に考え,現在の経営上の問題を共に解決し、建設業界、そして建設業を営む皆様が発展していただける仕事を心掛けております。

現在、建設業許可 無料相談を承って降りますのでお気軽に054-265-2344へ「建設業許可について相談したいのだけど」とご連絡ください。電話相談、出張相談いつでも喜んで対応させていただきます。

1:建設業許可 無料相談をご予約ください。
ご予約は,「お電話」にて受け付けております。
054−265−2344へお電話ください。
メールによる受付は、行き違い防止の為、行っておりません。
ご了承ください。
2:建設業許可 無料相談
行政書士堀田事務所(静岡県静岡市葵区東瀬名町2−19)へお越しください。
建設業許可が必要な場合に当てはまり、建設業許可が必要かどうか?
建設業許可を受ける要件に当てはまり、建設業許可を取れるかどうか?
建設業許可に関するヒアリング、建設業許可の申請に関するアドバイスを致します。.

3:お見積もり作成(無料)
建設業許可申請代行サービスに関する
お見積もり金額をご提示いたします 。
詳しくは報酬額表をご覧ください。

4:建設業許可申請書作成に必要な書類のお預かり
※建設業許可の申請書作成のために必要な書類を、
お客様の事務所にお預かりに伺います。
その際、建設業許可申請書の添付書類となる、事務所の写真撮影を行います。

5:官公庁と事前協議(必要な場合)
事業承継や複数の業種の専任技術者を実務経験で申請するなど、
必要な場合には、官公庁と建設業許可申請の事前協議を行います。

6:建設業許可の申請書類の作成
※建設業許可の申請書類の作成が終わったら、
建設業許可の申請書類に押印をしていただきます。
その際、建設業許可の申請に必要な実費(県証紙代など)をお預かり致します。

7:建設業許可の申請書類の提出・受理
※建設業許可の申請書類の提出し,官公庁に受理して戴いた後、
書類作成や申請のためにお借りしている書類をお返しに伺います。
その際、申請代行サービスの報酬のご請求をさせて頂きます。

8:建設業許可通知書が貴社へ郵送されます。
※申請受理後、知事許可は1ヶ月前後、大臣許可は4ヶ月前後で許可が下ります。
※ご希望の場合、建設業許可票(看板)の注文の手配もさせていただきます。

9:建設業許可取得後の手続き。
1 許可の更新
建設業許可の有効期限は5年間ですので、許可の有効期間の後も建設業許可業者として営業する為には、有効期間満了の日の30日前までに建設業許可更新の申請手続きを行う必要があります。
2 変更届
@毎事業年度経過後の4ヶ月以内に行う手続き … 決算終了後の変更届
A事実が発生した時から2週間以内に行う手続き … 令3条使用人、経営業務の管理責任者、
専任技術者 の変更届、欠格要件に該当した場合の届出
B事実が発生した時から30日以内に行う手続き … 商号、名称、営業所、資本金額、役員、
支配人の変更届
|